★あーもんどさやの道しるべ★

劣等感でいっぱいだった人生。生き方を綴りたい。

☆楽しんで仕事をする方法☆

今回は、仕事が楽しいと思っていた時期について書こうと思います。

 

努力でいくらでも仕事が楽しくできる。コツコツ、素早く正確に事務処理する力も大切だった。そんな話を書きたいと思います。

 

 

毎日、なんか充実していないな。とそんな時期があった。そんな時、YouTubeを見まくった。元々心理学が好きだったので自己啓発的な内容のYouTubeは面白かった。いろんな動画を見ているうちに仕事に対してある共通点を発見しました。

 

目次 

 

 

ストレスに強くなる方法

「読書をすると、ストレスに強くなる」と言うことです。これ結構いろんなユーチューバ―さんがいっています。

 

引用

物事をできるだけ正しく幅広く解釈できる人ほど、何か生じた時にもメンタルへの影響を最小限におさえることができる。

そもそも、人間とは知らないことやわからないものに対して、不安や恐怖を感じやすいと言う特性が備わっています。一般的知識だけでなく自分が陥りやすい考え方の癖や人の心理を学ぶのももちろん重要です。

 

Dr.ShidowさんのYouTubeより

 

 

読書や日記を書いて自己洞察することって、ストレスが強くなるためにはいいんだなってわかると思います。

結構、いろんなユーチューバーさんが読書とか、紙に書き出すことなど例を挙げています。

 

ストレスに強くなる方法と仕事ができる人の特徴は同じ??

一方で、「仕事ができる人がやっている事」などのサムネイルのYouTubeなどを見ていると、それにも、「読書」が挙げられています。それに加えて、「なぜ?」「どうして?」「その背景にあるものは?」など考え分析すること大切だといっています。

 

つまり知識をつけたり(インプット)、考えたり、説明したり(アウトプット)することが仕事の基本の姿勢だということに気づきました。

 

そんな共通点を見つけた私は、その頃から、ストレスにも強くなり、仕事もできるようになりたいと、インプットとアウトプットを始めるようになりました。

 

常に「なぜ?」「どうして?」を考えるようになりました。

 

面白いことに、そういう姿勢で生きていると本当に物事の核心のような物が見えてくる物です。

 

事務職の仕事とは?

でも実際処理能力が追いつかないと、口だけになるんですよね。物事の核心なんて理解しなくても、書類処理することはいくらでもできるのです。

当時私の仕事に求められていたのは処理するスピードだったり、間違いなく正確に物事をこなす力だったのです。

 

それが事務職としての仕事の基本です。だから思うんです。単調な仕事でも早く処理できたり、工夫したりしながらコツコツ仕事をすることって重要なんだって。

 

学生時代、ひたすら安いお給料で1日中アルバイトをしていたことがあって、大学に行くことよりもアルバイトをしている時間の方が長くなったときにふと疑問に思ったことがありました。ずっとアルバイトで学生時代が終わるのかと思うとなんだかあせった時機がありました。でも、それは私にはそれで良かったんじゃないかって、、、疑問に思い、アルバイトをやめ習いごとをしたり、資格を取ったりしたけど私の場合それが何も社会に出て通用しなかったので一日中アルバイトをして社会について学んだ方が良かったんじゃないかなって思うときもあります。

 

そして世の中、背景的な物を理解していなくても、処理能力がすごく速いなんて言う人はいっぱいいました。それは大切な事だと言うことにも気づきました。理屈ばっかり考えても頭でっかちになってはいけない。それが私が得た社会の教訓です。

 

でも、なんだかんだ考えて、分析して生きていくって言うのは楽しいなーってワクワクしながら当時は仕事していました。

でも、このアウトプットのしすぎが原因で体調を壊したのですが・・・

 

 

【まとめ】仕事が楽しくなる方法

  • 「読書」
  • 「なぜ?」「どうして?」を考える。

 

この2つを実践すると雰囲気だけでも頂点に行ける気がするし、仕事が楽しくなります。

本当頭が変になったんじゃないかってぐらい散歩していても「おや?なぜ?」「イチョウには雄と雌があるんだな?これはどっちだ?」みたいな感じでアタマの中で単語がぐるぐるして活字を読みまくった時期がありました。端から見るとちょっと変な人ですよね。

あんなに好きだったピアノやら、家事やらほったらかして新聞やらビジネス書を読みあさった時期がありました。

 

私が下した結論

今、私が思う結論は、私は、調和を価値観にしている人間だったのです。私は論理的に物事を考えるのが苦手な人でした。そんな人がいきなり理屈っぽくなろうなんて無理なんです。そして、結構みんなこの程度のことは考えています。私が今まで他人事のように仕事をしていただけだということもわかりました。私は、仕事に対して初めて受け身な状態から主体的に働こうと気づいたきっかけでした。

 

私は、今まで通り調和を大切に人と群がって美味しいものを食べてわいわいやっていく、自分の今までのやり方が正しいんだって結論に達しました。

何かに秀でている人って変わった人が多いのかも知れない。なにかを得るためには、かなりの努力が必要だって事もわかりました。

 

でも、私は読書したり。「なぜ?」「どうして?」を考えることがそれはそれは楽しかった。そして人生やりたいことも見つけました。

いま、こうやって、ブログを綴っているのも人生やりたいことの1つです。結果としては一歩前に進んだのかな?て思っています。

やりたいことを見つけたらそれに向かって一生懸命突っ走ることです。でも、私は女の子なんだから家事もきちんとやった方がいいななんて思う今日この頃です。時間的にゆとりができたので、感謝しながら日々を生きていこうと思います。そして調和という価値観も大切にしていきたい。人目を気にせず好きなことをやるために前へ進もうと思います。

☆中島輝さん「堂々と逃げる技術」を読んで☆

私が自分の価値観に気づいた本、「中島輝さんの堂々と逃げる技術」の紹介です。

 

この本は、人生迷っているときに読んだ本です。メルカリで頼んだんだけど届く前に人生の結論を出さなければいけなく、本が届くのが間に合わなかった。

結局結論を出した後、ゆっくり読みました。

 

この本の表紙を見ると「あの時、私は社会から逃げたかったのかな?」なんて思います。

 

 目次

 

私の価値観

まず、簡単な質問に答える形式で自分の価値観がわかります。

 

引用

・会社にいても常に誰かとつながっていたい。

・会社の何らかの派閥やグループに所属している。

・自分が周囲からどのように評価されているかが気になる。

・何かトラブルや問題があると事情を調べずまず謝ってしまう。

・自分に責任がなくても強く言われると責任があるように感じる。

 

 

調和を重視するこの項目が、ほとんどぴったり私の価値観に当てはまりました。

 

そして私は所属要求が強くて、所属要求が満たされていないんだなって事もわかった。

 

 

私の性格

自分で思うに、私は協調性がありながら自分にこだわりも持っていて、だけど人前で意見を出したりするのが苦手です。「こうした方がいいんじゃない?」なんてアイディアを出すのが苦手です。だからリーダーシップをとったりすることはまるっきりできない。外面良くて、人前でにこにこしてるけど、自分の意見が間違っていたらどうしようとなかなか「○○だと思う」と言えない。

めちゃくちゃ物事に慎重で、結果見て確かめてから行動する。そんな人です。

もっと失敗すればいいのかな?損してもいいから、行動してみればいいのかな?完璧主義なのかな?

失敗しても誰も怒らないし責任だってとらされない。でも・・・とそんなタイプの人です。

 

「今、結論出したじゃん」という所に、新しい意見が出ると、もっともっとっていう気持ちになり、新しい物を取り入れる。柔軟に自己成長をするんだけどその自己成長もちょっと完璧すぎるのかなって、もっといい物、もっと自己成長みたいな欲があるのかな?って思います。

私はめちゃめちゃ慎重でめちゃめちゃ欲張りなんだと思います。

 

家族とかに「100円のジュース買うのに何でそんなに考えるの?」って言われます。悩んでいる時間の方がムダなんじゃないのかなって思います。

 

 

人と買い物とかするのが苦手です。買い物は一人でしたい。

 

 

よく、「人が見てるところで仕事ができない」みたいな性格テストのような物に必ず○をつけていたな。と言うのを思い出しました。

人からどう思われるのかが気になる。だからすぐ「こんな事あったんだけどどうしよう?」なんて相談よくします。人の意見が正しく見えちゃう。

 

働いていたときも、○○さんは素晴らしい。何でも知っている。そういう人に仕事の相談をしていたけど、よく考えると私の意見の方が正しかったり、この人ちょっと間違っているななんて思うこともあった。

結構私から見てすごい人というのは決断力、行動力があるだけで能力的には同じだったりする。

 

 

私の周りにいる人

こんな私の周りには、私の悩んでいることを解決してくれる人が多いです。とても気が合います。特に情報通の人・・・

「これ、いいよ。」と背中を押してくれたり、「○○はやめた方がいいよ」とかヒントをくれたりする人。

 

そしてちょっぴり優柔不断の人と話していると前に進まないけど、そんな人は存在だけで安心するとても大切な人です。

 

 

本の内容に戻ります

中島輝さんの本の話に戻るけど、ここで言う逃げるとは、「人目を気にしないで本来の自分に戻る」そんなことを指します。

 

「逃げられなくする」3つのブレーキが、「不安」、「恐れ」、「自信のなさ」。この3つは、反射的に自動で行動に移してしまうのでとても足手まといになります。

 

不安は、「完璧でなければならない」から。恐れは、「失敗したくない」「責任をとらされたくない」から、「自信のなさ」は、チャレンジできない環境からきます。

 

この3つは周囲に合わせるための感情です。

 

この3つの感情が引き起こされるきっかけは、コミュニケーションが介することが多い。いろんな人がいる。だからいろんな価値観がある。と認識してコミュニケ―ションをとることが大切だそうです。

 

「行動すること」は「不安」や「恐れ」を払拭する。「自分が今ある状況に対して、どのような感情を抱いているかを知ることで、それを客観的に見ることができるだけで心のブレーキがわかり解決することが多いことなどを学びました。

 

 

本から学んだことと私の変化

本の書評のようになりましたが、学んだことはたくさん。

 

何回も読むといろんな発見があります。

 

自分は「不安」「恐れ」「自信のなさ」どのパターンで、本来あるべき自分、人目を気にしない自分に戻れなくなっているのか、逃げられないのか、遠くから、「あー自分は○○で逃げられなくなっているんだな」と再認識して対策を練っていくことが大切だなということがわかりました。

 

「私今、こう思った」「こういう感情がある」と認識して受け入れる。それが大切だなってわかり実行しています。

 

そして私は調和を大切にしているんだなって事も再認識しました。

 

コロナ渦にあったり、仕事を退職したこともあるけど、この本を読んで私は、それほど所属欲が強くならなくなったような感じがします。自分と向き合う時間ができたのかな?

今まで休日は友達とわいわいランチをしたりおしゃべりしたりすることが多かったし、そんな風に時間を使いたかったけど、今は家族がいつも一緒。家のことほとんどしない人だったけど自分の生活に目を向ける時間ができたような気がします。

 

特に私は「失敗したくない」「責任をとらされたくない」という気持ちが好きなことをやることを妨げていたんじゃないかなと思います。

 

この本を読んで自分のいろんな性格に気づいたこと、そして、このままでいいんだと言う気持ちと自己成長したいという気持ちと2つの気持ちがいっぱいになりました。自分のチャレンジが他人任せにならないようにしたい。自信を持って自分の道を歩もう。そんな事を思った一冊です。

☆毎日のルーティンお散歩☆

今日は、毎日のルーティンになっている散歩の様子の紹介です。

 

健康にもダイエットにもいいのでなるべく散歩をするようにしています。

 

 

毎日1時間同じ道を散歩しています。神社を通るコースです。いつもは境内の外から2礼2拍1礼をして家族の健康を祈っています。最近自分のことではなく家族のことを願っている自分に気づきました。変化だと思います。

 

こないだ1人時間があったので、おみくじをひきました。

 

おみくじ内容

第7番 末吉

 このみくじにあう人は

 

 例えば舟に乗って

 

順風を待つ人のようで

 

 月の光も曇り

 

 山高くして車も

 

行きにくい相と云える

 

 しかし神明を信じ

 

心の誠を尽くすならば

 

 やがて順風来たり月も

 

輝きをましてくる

 

こんな内容でした。なんだか当たってる~彷徨っているな~私~

天気のいい日はウグイスのホーホケキョが聴ける。リスが通ったことも・・・一瞬見れました。

 

休みの日は神社で抹茶をのむ。お菓子と抹茶が楽しめる神社です。

非日常が楽しめます。

急におなかがくだりそうになったことも・・・・コンビニに駆け込みました。

 

外では時にはカラスの喧嘩を目撃。これは怖かった。2羽がとっくみあいの喧嘩をしている。1羽がやられそうになってるところに救世主が現れた。助けに来たんです。今度は3羽でとっくみあい。そのうち散らばっていきました。

 

2匹のテントウ虫。交尾かな?

 

f:id:a-monndosaya:20210529133047j:plain

2匹のテントウ虫 交尾??

で、最近雨の日に見かけるかたつむり。でかい。前にアップしたかたつむりと同じかな??同じ場所で見かけました。

f:id:a-monndosaya:20210529133036j:plain

かたつむり。何ヶ月か前と同じ場所で・・・同じ物??

f:id:a-monndosaya:20210529133051j:plain

あまりにもでかくて、500円玉と一緒に・・・


 

今は、ザ・緑の季節。新芽の色がめちゃくちゃきれい。ちょっと前までは芽が出たばかりのイチョウの葉も今では大きくなって地面に落ちていました。

 

f:id:a-monndosaya:20210529134547j:plain

イチョウの新芽。初めて見た。今まで気にしていなかった、こんなにかわいいんだな。

f:id:a-monndosaya:20210529133040j:plain

イチョウの新芽も今の時期は大きく成長して、地面に落ちていました。

春の香りがする・・・いいな~

花の名前もだいぶん覚えた。

桜、ツツジ、クロッカス、芝桜、ボタン、エニシダ木蓮・・・・

 

そのほか意外なところにお洒落な喫茶店を発見したり・・・時間をずらして今度行こう。

 

朝、暑い日は日が暑くならないAM7:00頃出発。雨の日はちょっとのんびりスタート。24時間やっているスーパーもあるし、たまに買い物。

 

「帽子かぶらないと日に焼ける日に焼ける日に焼ける」と口を酸っぱくいろんな人に言われるので日焼け止めたっぷりぬって帽子をかぶる。無印良品サコッシュは必需品。

最近、散歩用の服が欲しい。(何でも形から)

ワークマンとか行ってみたい。ユニクロでもいいや。コロナの状況が良くなったら散歩ウェアを探すぞ~

 

散歩の様子はこんな感じです。イライラした朝も散歩を終える頃には清々しい気分になっています。

☆5000円のファービーが5万円で売れる!?☆

今回は、1999年に流行した電子ペットぬいぐるみ「ファービー」について書こうと思います。「ファービー」が今、5万円で売れるという話から、今求められているニーズについても考えていこうと思います。

 目次

 

リサイクルショップに行った 

今日は、リサイクルショップに行ってきました。リサイクルショップに物を売りに行ったのは、初めてかも?最近、断捨離をしていて、Book Offには売りに行っていたんだけど、本以外にも売りたい物があって・・・

 

メルカリで相場やら送料やら調べていたら大きな物は送料が高い!!厚さが5センチ以上の物を送る時、縦×横×高さの合計が60サイズ(2㎏まで)で700円、80サイズ(5㎏まで)で800円。(2021年5月27日現在)私が売りたかったのは、ディズニーランドに行ったときに買った帽子やら手とか・・・大きくて、60サイズに収まるか、収まらないか・・・・で、売れないままずっと家においておくのも片づかない・・・友達から「メルカリはディズニー商品いっぱい取り扱っているから、なかなか売れないかも」なんてアドバイスももらって・・・

 

今すぐ処分したい!!と急遽思いたってリサイクルショップに電話をかけました。1件目は断られた。「そういう物は取り扱っていません」みたいな感じで・・・骨董品とか扱ってるところだったのかな??2件目「大丈夫ですよ。単品では買い取りできませんけど、まとめてなら・・・」と言うことで、いろんな物持っていった。

 

ディズニーグッツ以外にも、Book offでは取り扱っていないと言うVHSや昔の芸能人のカセットテープやら・・・大切に大切にしまっておいたレコードやら、合計16点。レコードも大切にしまっておいたのできれいなんですが、レコードプレーヤーもないので再生できないし、、、

 

合計金額500円にがっかり 

で、金額聞いたら「合計で、500円です。」といわれ「え??」て感じでした。よごれているというのもあったみたい。Book offだと、「この商品は○○円でこちらは○○円でその他は売り物になりません」みたいな説明があるけど、聞いたら教えてくれただろうけど雰囲気的に聞けなかった。

 

ちょっとがっくりしてると「ファービー持っていない?」てお店の人に言われた。

「あれ、当時5000円とか6000円で売られていたんだけど、今プレミアついて5万くらいで売れるんだよね」って・・・

 

ファービーって??

へー、って感じで「ファービー」ググってみた。私、「ファービー」持ってない。あ、でもなんか思い出したかも。目が大きくて、そうだ、グレムリンに似てるってなんかはやったかも・・・・

 

 

 

ファービーとはアメリカのTiger Electronics社が1998年に発売したおもちゃ。

日本では、トミーから1999年5月29日より発売された。

2005年10月には、当時の最新機能を盛り込んで進化したファービー2が発売。

2012年10月にはタカラトミーより新モデルが発売された。

ウィキペディアより引用

 

 

2012年に発売されたタカラトミーの「ファービー」は接し方によって穏やかな性格になったり、振ったりしっぽをひっぱたりすると乱暴な性格になったりする。最初は、ファ―ビー語しか話せないけど一緒に遊べば遊ぶほど英語を話せるようになったり・・・

くわしくは当時のタカラトミーの公式サイトのニュースリリースファービーの特徴を見て下さい。ファービー知らない人雰囲気つかめるかも・・・・

URL(2012年9月4日タカラトミーのニュースプレスより)

   ↓  ↓  ↓

【改訂版】世界約4,000万個販売した大人気ペット 次世代型電子ペットぬいぐるみ「ファービー」10月20日(土)新発売 (takaratomy.co.jp)

 

このファービーが今(2021年5月27日現在)ではプレミアムがついて、5万円とかで売れるらしいですよ。(もちろん、故障していないとか、きちんと動くとか、きれいかどうかなどもあるだろうけど・・・・)

確かにメルカリを見ても高い値段で売られています。楽天などのサイトを見ると新品だと10万とかしているのも。在庫のこり1点とか、デッドストック品だったりとか・・・初代のファービーは1999年に全世界で4000万個!日本国内でも330万個販売し、社会現象を巻き起こしましたなんてキャッチフレーズも。

 

 

1999年てどんな年?? 

タカラトミーから「ファービー」が発売された1999年ってどんな年だったかというと電子メールソフト「ポストペット」が登場。育てたペットがメールを配達してくれ、モモちゃんが人気だった年。そのほか動物占い、アイボ(ソニー)もペット型ロボットですよね。そっかペットがはやったんだ。

社会情勢では、9位の完全失業率、過去最悪の4.9%を記録というのが気になる。

(URL→【図解・社会】平成を振り返る、1999年10大ニュース:時事ドットコム (jiji.com)

コロナ禍の2021年に重なる。(それでも1999年ほど失業率は高くはないけど。)そういえば、1999年就職氷河期だったな。企業に100通資料請求しても、返事がくるのが4通とか5通とか・・・就活って何度出しても戻ってくる履歴書の数とか見ながらどこか社会から必要とされていない感覚に陥ったりします。そんな中、癒やしとか精神的な安定とかを求めたくなる時代だったのかな?今またそんな物が求められているのかな?

 

 電子ペットぬいぐるみから求められているニーズは??

ファービー」でなくても電子ペットぬいぐるみで検索してみると、3000円~20000円ぐらいで犬とか猫の電子ペットぬいぐるみがたくさん出てきますね。

「毎日の生活が楽しくなる」「鳴き声やしっぽの動きが本物みたい」「たくさんなでなですればするほど何かしてくれる」「簡単に設定できる」「ふあふあ、さらさらなど心地をリラックスさせる効果のあるもの」「アニマルセラピーにちかい効果が得られるもの」「歌、お話ができるもの」「一方的ではなくコミュニケーションができもの」「話しかけてくれる」「名前で呼んでくれる」「言葉の意味をわかってくれる」「話し相手になってくれる」「自分が世話できる」・・・・

そんな物がはやっているように思えました。

贈り物などにも使われていて、送ってくれた人を思い出したり、そのうちぬいぐるみに愛着がわくのかな???ちょっと怖いけど・・・(笑)

 

AIも癒やしやあたたかさが表現できるような時代になってきているのかな??

いつかそういう日も来るんだろうな。AIに負けない人間力大切だなって実感した。

 

f:id:a-monndosaya:20210527164750j:plain

余談です。ミッキーよりダッフィーとかシェリーメイの方が価値があるらしいです。この2匹参考までに価値を聞いてみたら2匹で500円の買い取り価値しかないって。これは売らなかったよ。1匹1600円のタグがついているのに・・・・

 

 

 

☆【温泉】北海道 札幌 定山渓第一寶亭留翠山亭SVぬくもりの宿ふるかわpart2☆

北海道定山渓温泉、「【温泉】北海道 札幌 定山渓第一寶亭留翠山亭SVぬくもりの宿ふるかわ」part1に続きpqrt2、今日は「ぬくもりの宿 ふるかわ」を紹介します。

2020年の秋に行ったものです。

 

目次

 

 

「お祝いコース」

f:id:a-monndosaya:20210520195659j:plain

サプライズケーキ

f:id:a-monndosaya:20210520195813j:plain

金粉付きのお刺身

f:id:a-monndosaya:20210520195857j:plain

お品書き

家族が誕生日だったので、ふるかわに隣接しているジェイグラッセ(アップルパイが美味しいとのこと)のホールケーキ付きのお祝いコースを申し込みました。サプライズです。

 

お祝いプラン家族には内緒にしていたんですが、所々、部屋に”お祝いコースの方への特典”だったり夕食の箸の紙に”寿”と書いてあったり、しかし家族には何も気づかれなかった(笑)今思うと夕食にでたお刺身にも金粉がついていたり・・・・

 

ところがコース料理で”鯛飯”がでたときに宿のお店の人が「お祝いコースと言うことでしょうがのご飯に鯛をまぜました」と料理を説明するのでここで初めて家族に「誕生日おめでとう」といいました。びっくりしてました。

 

家族はこの鯛飯でもう十分満足。料理の量がボリューム満点でもうすでにおなかいっぱいだったけど、「おなかいっぱいだけど美味しいから食べられた」て宿のお店の人に楽しそうに自慢していました。

 

そのあと、ホールのケーキがでてくる。

「これもあんたかい?高いのかい?」って・・・お金なんて気にしなくていいんだよ。家族が大好きだから。ケーキはテイクアウトです。

 

ふるかわはお料理が美味しいです。ちょっと残念だったのが朝食がビニール手袋をはいてのバイキングだったこと。これだけが残念だった。

 

 

瞑想温泉「ゆ瞑み」

f:id:a-monndosaya:20210520195939j:plain

ゆ瞑み(瞑想温泉)

ふるかわの私が気に入ったところは瞑想温泉「ゆ瞑み」があるところ。めちゃめちゃ楽しみにしていました。

 

瞑想しながら入るお風呂。入り方もちゃんと書いています。素朴な碍子(がいし)と裸電球で薄暗く貸し切り状態でした。

 

しーんとしていて、目をつぶりながらお風呂に入るのが最初は集中できなくそわそわして落ち着かなかったんだけど、2回目、3回目入るうちにだいぶん慣れてきた。あーいいなって感じ。

 

相田みつをの心のギャラリーがあったり、大浴場の中にも相田みつをの言葉があったり、「ゆ瞑み」といいどこか、自分を見直せる、かえりみることのできる、癒やし的なコンセプトを感じる宿でした。でもあとで調べたらコンセプトは「美と健康」らしい(笑)

 

 

「水素温泉」

もう一つ気に入った温泉がアンチエイジング効果のある水素風呂。

 水素が皮膚から吸収されて全身を巡ります。10分くらいで体内に入り込みます。

 時間をかけてゆっくりと入浴するとより効果が発揮できる。

と書いてありました。

砂時計がおいてあって10分はかってお湯につかってました。

 

そしてなぜか、温泉から帰ってきたら、手荒れが良くなっていたという。温泉効果です。

 

水素水を常温で飲めたのも良かった。

 

 

よもぎ

ラウンジで無料でサービスされていたよもぎ茶。ふるかわのオリジナルで他では買えないスタッフ手摘みのよもぎ茶らしい。よもぎ茶ってハーブティーだと言うことすら知っているようで知らなかった私。これがとても気に入りました。

6グラム×16 880円で販売もされていました。

加工者が百千と言うことでこれをたどっていくと、似たものを買えるかもと言うことでした。ふるかわでしか手に入らない物でした。

 

 

部屋 和室10畳「広縁」(ひろえん)付き38平米 ぬくもり館

広縁、幅(奥行き)を広めにとった縁側のことで、これが良かった。家族が早く寝るので、私はふすまを閉めて、1人で電気をつけてくつろいでいた。

布団は厚くてぐっすり眠れる物だったのはよかったけど部屋にお風呂がなくシャワーしかないのが残念。(もっとランクをアップすれば豪華な部屋もたくさんあるのかもです。)

 

 

ペット可

f:id:a-monndosaya:20210520200046j:plain

うさぎ

入り口にウサギがいる。

 

ペット可なので、大きな黒の私の腰ぐらいまである大きなすらっとした犬を連れて客が館内を歩いていたりして・・・

普段会わないのに、私、そういうシーンに出会ってしまったんですね(笑)

 

 

ごぼう

花好きの家族が「山ごぼう」が飾ってあるのを見て、喜んでいた。花言葉しらべた。

野生、元気、内縁の妻・・・・

 

 

二見吊橋辺りを散歩したり、定山渓楽しんできました。第一寶亭留翠山亭にも歩いて行ける距離でした。帰りに、車で定山渓ダム下流団地まで行ってきた。小樽天狗岳登山口につながるところで展望ダムまで徒歩20分(10~15分くらいで登った)ダム楽しかったなー。紅葉の時期だったのできれいでした。

f:id:a-monndosaya:20210520201700j:plain

二見吊り橋 紅葉で有名 ふるかわから徒歩で行ける

f:id:a-monndosaya:20210520201830j:plain

ダム展望台まで歩いて15分から20分ぐらい 

f:id:a-monndosaya:20210520201938j:plain

定山渓ダム、紅葉がきれいでした



 

 

まとめ

北海道札幌定山渓温泉 「定山渓第一寶亭留翠山亭SVぬくもりの宿ふるかわ」いかがだったでしょうか??どちらも北海道定山渓温泉では人気のある宿ですよね。文章のレイアウトが統一感なく、すみません。

 

お風呂は翠山亭が檜の香りがものすごく癒やされたんですよね。部屋に温泉の展望風呂

がついていたり・・・(予算は翠山亭もふるかわも同じくらいのレベルの物です。)

離れの森乃湯もよかった。

サプライズのアイディアとか、料理とかはふるかわ良かったなー。

瞑想温泉も発想がとてもいいですよね??

 

ちょうど「またきてさっぽろ なまら当たるキャンペーン」というのをやっていて、2回とも応募したら2回とも当選したので、来年の3月までもう一度1万円OFFでいけることになっています。コロナの状況にもよりますが、行けたらいいなと思っています。

☆【温泉】北海道 札幌 定山渓第一寶亭留 翠山亭 SV ぬくもりの宿ふるかわ part1☆

2020年の秋に行った札幌定山渓温泉のおすすめホテルを紹介します。

「定山渓 第一寶亭留 翠山亭」SV「ぬくもりの宿 ふるかわ」

今回は、「定山渓 第一寶亭留 翠山亭」を紹介します。

 

2020年 秋

PM14:00 ホテル到着

f:id:a-monndosaya:20210519225008j:plain

お天気が良くて良かったな。整理券制で、1時間並ぶのはきついな。若者が多いです。

森乃百日氷(もりのひゃくにちこおり)

翠山亭敷地内にある2020年7月18日(土)にオープンした100日間限定のかき氷やさん。このときは整理券制で整理券をとる。10組待ち。1時間くらい待ちました。

 

f:id:a-monndosaya:20210519225327j:plain

とにかくでかい。大満足!!


 

かき氷 「余市くるみときな粉」 850円を食べる。

くるみが美味しい。選んで正解。甘くて美味しい。そして、とにかくでかい。上に生クリームがのっかていて、縦に食べていく感じ。注文して待っている間に一口氷(みぞれ大葉)が出される。青じその味。

器は翠山つぼ。

9月半ば、外は寒くなかったけど、かき氷を食べているうちにふるえるほど寒くなる。無料の笹茶をおかわりしまくった。完食する頃には寒くてぷるぷる。外の気温は長袖Tシャツ1枚でも過ごせるくらいの気温。

このかき氷を食べただけでもう大満足できる所です。

 

かき氷を待っている間にホテルの売店へ行く。

きんつば9個入り700円を購入。部屋のサービスもこのきんつばです。

 

PM16:00 チェックイン(遅くなってしまった)

PM17:30 夕食 (懐石お食事処)

f:id:a-monndosaya:20210519225501j:plain

デザート

夏目智博料理長の料理。1品1品ずつ出てくるので食べ終わるまで時間がかかるが美味しかった。デザートのアイスに雨ノ日晴れノ日の塩アイス。フロントのお兄さんがウェイトレスもやっている(笑)人手足りなかったんだろうな。

 

PM18:30 温泉へ

大浴場 1日ごとに男湯と女湯が入れ替わる。2Fと3F。3Fの方が狭いけどお肌がつるつる!!檜の香りがたまらない。3Fの方が好き!!

 

「離れの森乃湯」 誰もいない.薄暗くいい雰囲気。田舎を思い出させる自然の匂いと緑の匂いに感動しお風呂上がりのサービス、ラムネが最高。部屋に戻り、きんつばと一緒に残りのラムネを飲む。ここが本日の1番!!

マッサージチェア 3つのマッサージチェア。いい感じ。これもまたヒット!!

 

PM21:00再び温泉入りに行く

帰りに1階のラウンジによる。お酒やら、オレンジジュースやら、紅茶、ハーブティーが無料で飲める。

PM22:00部屋でのんびり

冷蔵庫にはいっている飲み物とかラウンジでの飲み物とかお風呂での水とかサービスが多い。飲み物でおなかはたぷたぷ。プリンもサービスしてくれた。

 

部屋は温泉付き客室。展望風呂が部屋についている。温泉、檜風呂。

これが最高によい。部屋の温泉に5回は入った。すぐ入れてすぐ寝転がれて・・・幸せじゃー。

 

次の日

AM7:30 朝食

f:id:a-monndosaya:20210519225613p:plain

おいしかった~

豪華でバイキングでもなく、手作り豆腐とか、お味噌汁、白いご飯大満足。

AM8:30 ラウンジへ焼きたてのパンを食べに行く。

唯一のトングだった。(コロナ禍なのに)小さいパン2個、クロワッサン、ヨーグルト、牛乳飲む。

AM9:00 再び温泉、部屋風呂、マッサージチェア

部屋に戻って、マシーンで、煎茶、紅茶、アールグレィ、コーヒー飲む。

AM10:30 予約していた坂の上の最中取りに行く。

 

坂の上の最中

f:id:a-monndosaya:20210519230149j:plain

クリームチーズ酒粕(ベースはピスタチオのフィナンシェ)430円

 

翠山亭内1階にお店がある。最中の中にムースが入っているお菓子。宿泊者は前の日にフロントで予約できる。食べやすくて、美味しい~

PM11:00 チェックアウト

 

まとめ

大浴場のドライヤーがダイソンだったり、大浴場にあったパック、旅美人酒粕美容パック(アズマ商事)が気に入り、帰りに売店で購入。インスタントのしじみスープ(東海農産)も売店で購入。今でも、リピしています。

お風呂に入るときに持ち歩ける一人一人のかごも便利で使いやすかった。

なんといっても檜風呂だと言うこと。檜の香りがめちゃめちゃいい。お風呂が最高です。温泉付きの客室も最高でした。

鍵がオートロックじゃなかったのと、布団が薄かったのがちょっと残念。ベットの方が良かったな。かき氷も満足でした。

☆土付き大根ときれいな大根どっちが好きですか?☆

☆土付き大根ときれいな大根どっちが好きですか?☆

 

私が経験した職業マナーの授業から学んだことから皆さんも何か感じ取って下さい。

 

土付き大根ときれいな大根はどっちが好きですか?

結論から言うと「できれば洗ってある大根の方がいい」という人が最も多い意見だそうです!!

「必ず洗わなくてはならない」という出荷条件もある場合が多いそうです。確かに売り場で売られている大根は皆きれいですよね。

あなたはどっち派ですか?

 

目次

 

 

職業マナーで教わったこと

職業訓練校に通っていたことがあります。主に簿記の資格をとることが狙い。思ったより、いろんな授業が多かった。その中で印象に残っているのが職業マナーの授業。その時の先生がおっしゃっていたのは「仕事は演じる物。職場では演じること。土がついている大根なんて買わないでしょ?大根も少しお化粧して出すでしょ?皆演技しなきゃ行けないの。」という言葉。

 

そんな授業を受けた次の日、マックスバリューで「土付き大根予約承り中」という看板を見る。あれ?って感じ。土付きを好む人もいるんだ。

そして土付き大根、洗わずに保存するんだって。そうすると土が大根を温度や湿度の変化から守ってくれるそう。長持ちもする。

 

土付き大根て、お化粧しなくても、土がついたままでも、守られるんだ。むしろ着飾ったりしない方が、味方になってくれる人がいるのかな?傷つくことから守ってくれるのかな?

土がついたまま思いっきりぶつかっていけば誰かが助けてくれるのかな?本音でぶつかっていけば心が通じるのかな?

そう、土付き大根は新鮮で美味しいんだよね。でも、土付き大根汚いよ。洗わないと汚いよ。

 

ググってみる

大根洗浄機。そんなのあるんだ。動噴による高圧水とブラッシングによる洗浄で大根のしりや首回りまできれいになるって・・・

 

洗浄機の清掃もしなくちゃ行けないんだね。

 

簡単に洗浄するためにいろんな人が工夫しているよ。洗浄する人件費もかかっているよ。効率も考えられている。

 

洗浄機から排出された大根は搬送機により搬送される。

 

そして戦機力で千切りにするんだ。

食卓に並ぶまでたくさんの時間と労力がかかっているね。そしてそんな製作所もあるんだね。お店に陳列されている大根はこんなにもいろんな人の手でお化粧されて並べられるんだね。

 

結論は?

ありのままの自分で思いっきりぶち当たることも大切だけど手間暇時間をかけてきれいにしているんだね。人間はそうやって大きくなっていくんだ。成長するんだ。

 

土を落として売り場に売るためにはいろんな人の配慮と工夫があるんだね。冷蔵庫が土だらけになるのは嫌だものね。

 

人間は純粋な素顔のままからどんどん成長していくんだな。いろんな人に頼りながら一人前になっていくんだ。いろんな事を考えさせられた~

 

そしてやっぱり職場では職場の顔ってある。職場用の顔。お金をもらっているんだから。演じることやっぱり大切なんだ。そう思った。ここまで結論出すのがすごくむずかしかった。プライベートと仕事はやっぱり違うよ。特に大きな会社で働いていたら・・・

 

でも素直な自分をぶつけると誰かがわかってくれることも私は知っています。さらに一歩自己成長できることも私は知っています。

 

今日は朝、またひこうき雲を見た。いい調子。このまま頑張るぞ~!!

 

f:id:a-monndosaya:20210515193108j:plain

ひこうき雲

 

 

今できることTO DO:職場では職場の顔がある。でもちょっと素直な自分をぶつけると一歩自己成長できる。そしてそれはムダではない。

☆自己洞察☆

今日はめちゃめちゃお天気いいです。朝ちょっとイラっとしていても眠くても朝ラジオ体操をして朝ご飯食べて、洗い物して、散歩に出かけて帰ってきた頃にはめちゃめちゃ気分良くなっています。今日も10点満点~て、ノートに書いて天気やら気分やらメモしてます。思ったことをがんがん書いているノートです。自分の身体の状態や心の状態を客観視してみるためにやっています。自己洞察というとなんだかっこよいけど要するにメモというか日記というか・・・自分を知るための日記かな?今日はその日記に書いている内容などを紹介します。

 

目次

 

 

きっかけ

昔から、お気に入りのノートを買っては思い浮かぶことを書くことが好きだったので・・・(昔はたまにしか書かなかったけど)その延長上で、毎日書いています。

 

2020年8月30日から始めて今日は2021年5月15日。

 

使っているノートとペンの紹介

無印良品の単行本ノートと言うのを使っていて、縦195×137㎜ 1冊184枚のノートです。

ノートは4冊目。

ペンはSARASA 0.5 ZEBRA、これも2020年8月30日から使い始めていて今11本目です。色の出なくなったペンを100均のDVDボックスに入れてどのぐらい頑張っているかななんて1つの目安にしています(笑)ボックスをいっぱいにすることが目標!!

f:id:a-monndosaya:20210514194911j:plain

 

 

 

毎日何を書いている?

何を書いているかと言うと、朝は毎日の天気やら、朝の気分やら、今日も一日頑張るぞ~的なことを書いています。丁寧な字で力強く書くと、夜見直したとき、結構元気が出ます。そして結構朝こんな事考えていたっけ?って忘れていたことを思い出したりします。

夜は今日の楽しかったことを最低3つ。9個や10個書くこともあります。あとはもう思い浮かんだこと、気づいたことをどんどん書いています。

そして最後は今日1日を振り返って、感謝したことを書く。

「今日も一日頑張れたことに感謝します。ありがとうございます」みたいに締めくくって終わりにします。

 

ノートのタイトルでわかる私の変化

ノートのタイトルを1冊書き終える毎にその時考えていることを目標にしています。

一冊目が 「自分を知るための日記」

二冊目が 「考えて気づきをえるための日記」

三冊目が 「ストレスに強くなる、考えて行動できるようになるための気づきの日記」

四冊目が 「人に慕われる”温かさ”が魅力の女になる、そしてコツコツ努力する気づきのための日記」

 

こんな風にタイトルも変化しています。色々環境が変わったことがわかるな~。

最初の頃は「自分を知ろう」て、とにかく考えていたけど、二冊目になったらストレスに強くなりたい思いが強く三冊目になるとストレスに強く考えて行動できるようになりたい・・最近では”温かさ”が魅力の女と・・・

 

リーダーシップをとるような人のYouTubeを見ては仕事ができるようになりたいと思っていたのがあるとき自分は「短所を克服しよう」の方向に向かっているのかな?て、リーダーシップをとるより私の長所でもある協調性とか私が大切にしている調和とかを重視する方向に変えようとしてきたんだなーって事がわかります。

 

でもやっぱりYouTubeとかは意識の高い人のYouTubeを見ちゃいますねー。仕事できないくせして、仕事ができるような人生、成功したい人向けのYouTubeがやっぱり好きです。私は結局自己成長したいんだなーって思います。

 

最後に

こんな感じでノートのタイトル見ただけでいろんな気づきがありますよね?

こんな風に自分を知る努力をしています。おすすめです。

 

何年か前にベストセラーになった岸見一郎さんの「嫌われる勇気」が好きで、影響を受けた言葉はたくさんあったんですがその中の1つが人生とは、他人に貢献することで自分の価値を見いだすということです。人のために生きる。感謝の気持ちを込めて生きる。

そんな生き方ができるようになりたいな~と思っています。

 

今できることTO DO:日記を書こう

☆好奇心と向上心☆

今日は、好奇心と向上心を元に、「私はどういうビジョンをもってブログを書いていきたいのか?」を紹介したいと思います。

 

結論から言うと人生について立ち止まったり、悩んだりしている人に生きるヒントを与えられるようなブログが書けたらいいなと思って書いています。ピアノが趣味なので、人生にちょっとピアノをかけ算したようなブログを書いていければいいなと思っています。

 

それが私のビジョンです。

 

このブログを読んで、好奇心と向上心を理解して今できることTO DOを実践してみてくれると嬉しいです。

 

目次

 

 

樺沢紫苑さんのYouTubeを見るのが日課

樺沢紫苑さんという精神科医の先生のYouTubeを見るのが日課です。著書も大好きで買ったり、図書館で借りたりしています。

 

初めて樺沢先生のYouTubeを見たきっかけは私のパソコンのYouTubeの画面に「向上心は必要か?」という樺沢先生のYouTube動画のサムネイルが出てきたのがきっかけです。

私はめちゃめちゃ向上心が高く、就職の面接でも「長所は向上心がある所です」と行ってアピールしまくっていたのでこのサムネイルを初めて見た時「え?」って思いました。まるで向上心必要ないみたいにきこえるサムネイルですよね。一瞬自分のこと否定された気分になったんですよ。

でクリックしたわけです。

 

向上心て?

内容は、向上心の前に好奇心が大切て感じの内容で、こつこつ頑張ると言うより「面白そう」「楽しそう」という好奇心を掘り下げて向上心へ向かっていく。自己成長していく。大切なのは好奇心。みたいな内容でした。

 

早速、ググりました。好奇心と向上心。

 

好奇心:物事を探求しようとする根源的な心。自発的な調査・学習や物事の本質を研究すると行った知的活動の根源となる感情を言う。      

                         ウィキペディアより

 

向上心:現在の状態に満足せず、よりすぐれたもの、より高いものを目指して努力する心                            

                         Goo国語辞書より

 

言葉のニュアンスとしては、何となく向上心て、遠くの未来を見ているイメージですよね。私は、今を見てないなって思ったわけです。

樺沢先生はよくYouTubeや著書でおっしゃっているんですが、今を見ることって大切だとおっしゃっています。過去を見ると後悔、未来を見ると不安、だから今を見る。

今できる事を少しずつやっていく。そしたら気づくともうこんなに続いている。自己成長していることに気づくとおっしゃっています。

 

私は今を見ていないかも。その時、正直そう思いました。

 

「嫌われる勇気」岸見一郎

でここからは「嫌われる勇気」岸見一郎さんの本を読んで思ったこと気づいたこと。

 

~引用~

具体的には、親の言いつけを守って、社会性をもった振る舞いをし、勉強やスポーツ習い事などに精を出す。そうやって親から認めてもらおうとする。

しかし、特別に良くあることがかなわなかった場合、例えば勉強やスポーツがうまくいかなかった場合、今度は一転して「特別悪くあろう」とします

 

特別に良くあろうとすることも、あるいは特別に悪くあろうとすることも目的は同じです。他者の注目を集め「普通」の状態から脱し「特別な存在に」になること。

それだけを目的としている。

 

普通であることの勇気

「普通であること」を「無限であること」と同義で捉えない。普通であることとは無能なのではありません。わざわざ自ら優越性を誇示する必要などない。

 

 

なんか少し、私は人の承認を得たくて頑張っていたのかなって思ったんです。向上心は長所だと思っていたんですがそれって目立ちたいだけ、認めてもらいたいだけなんて思えてきたんです。

そして、なんか腑に落ちた。そして、初めて、好きな事をして生きていこうと思ったんです。

昔から日記を書いたり記録したりすることが好きで文章を書くことが好きです。心理学にも興味があるので人生について立ち止まったり、悩んだりしている人に生きるヒントを与えられるような情報発信して行けたらいいなって思いました。ピアノも好きなので、人生にピアノもかけ算したようなブログを書けたらと思ったんです。

「自分の中に毒を持て」岡本太郎

好奇心に関してはまたまた引用「自分の中に毒を持て」岡本太郎さん

 

~引用~

一般的な好奇心:幼い子供にとって天地のあらゆる現象、一朝、日がさし出る、雨が降る、虫が鳴いてる、動いている。何もかも不思議だ。日毎に夢ひらく、自分にぶつかってくるいいようのない衝撃。そこに無条件に生きることの喜びを感じ取りながら成長していくのだ。

 

 

この本を読んだとき、あ、私好奇心ないダメだ。って思ったんです。でも、好奇心て毎日意識していると身につく物です。

 

朝起きて外に出て深呼吸しながら空の様子を見る。それだけを何ヶ月も続けるだけでも身につくものです。

 

あー今日も清々しい一日だなって。今日の空はどんな感じかな?て毎日見ていると、身につく。自然と今日の緑ってどんな感じかな?今日はお日様が照ってるから影が見える。昨日より暖かいな。桜が咲いているな・・・みたいな感じにどんどんいろんな事に興味がわいてくるようになれます。

 

好奇心がない時って、目の前がいっぱいいっぱいで忙しくて、周りを見ている余裕がない時。そういうときこそ、立ち止まって、深呼吸して、空を眺めるのです。

 

今、私は、好奇心がめちゃめちゃあります。

だからこれをベースに得意の向上心をもって今できることをコツコツやっていけばいいのかな?て思います。

 

特性が欠点強みになるー○○の具体例リスト 八木仁

ここからは余談ですがあとから好奇心の長所と短所を知るのです。

好奇心

長所(強み)・・・新しもの好き

短所(欠点)・・・あきっぽい

       特性が欠点強みになる一○○の具体例リスト 八木仁平より

ちょっと笑いました。あきっぽいって・・・・恐るべし好奇心・・・・(笑)

 

今できることTO DO:まずは好奇心を磨こう。空を眺めてみて!!何か気づく物があるよ

 

☆ピアノ 譜読み 遅い 早いからの人生論☆

今日は、私が出会った特に譜読みがものすごく早いお方を例にして私が思う人生について書きたいと思います。

 

結論は、譜読みのやり方は人にもよると思いますが、でも効率ってあるかもです。

最終的には、「自分に合った方法を見つける力をつけること」、「長所、短所を自覚すること」、「自分を知ること」、そして「最後は楽しんでピアノを弾くことが大切だと思います。」が結論です。

目次

 

 

 

めちゃめちゃ譜読みの早いお方との出会い

私、何年か前にめちゃめちゃ譜読みが早くて仕上げるのが早いお方に出会いました。正直、私が譜読みして仕上げて、人様に見せるのに1年ぐらいかかった物を1ヶ月で仕上げてきたのでもうびっくりですよね。しかも独学でです。今日はその話をしたいと思います。

 

その人は、毎月ひらかれるピアノの弾き合い会で出会った人です。とにかく、毎月、1曲、仕上げているそうです。しかも独学です。

 

演奏を何度か聴いたのですが、最初は知らない曲が多かったので、ゆっくりなんかすごく丁寧に弾いているなと言うのが私の感想でした。そして、短い曲だし、ピアノのレベル、私と比べると、同じぐらいのレベルかな?私の方が上かな?なんて図々しくも思っていました(笑)すみません。まあ、昔どのぐらいピアノを習っていたか?とか毎日どのくらい練習時間がとれるかとか・・・いろいろあるんですけど、中級ぐらいのレベルじゃないかな?って勝手に想像していました。

 

ドビュッシー「月の光」1ヶ月!?

ところがある日、ドビュッシーの「月の光」を1ヶ月で仕上げてきたのです。え?て思いました。原曲ですよね?独学ですよね?て疑っちゃいました。私、この「月の光」仕上げて、人様にみせるのに、まあその頃私は、フルタイムで働いてはいたのですが、先生について1年ぐらいは弾いていました。しかも、譜読みがなかなか進まなく、ピアノの前でしばらく固まっている時もあった、かなり苦戦した曲です。ピアノの先生からは「1小節に20分時間をかけたらいいよ」「とにかく1小節ずつ仕上げていくのがいいよ」そんなアドバイスをいただいていました。

 

その方の「月の光」8分かけて演奏しているのでかなりゆっくりなんですが(普通の人はだいたい5分ちょいぐらいで演奏する曲です)、それでも、1ヶ月でここまで仕上げるのはすごいと言うぐらいかなり弾けていました。めちゃめちゃその方に興味津々になり、楽譜を見せていただいたのですが、なんというか立体的。そしてコードが書かれてあって「え?コード読めるんですか?」と聞くと「若い頃、ギターを少しやっていました」って・・・もう、その教養の高さに敗北って感じでしたね(笑)的確なところにメモが書いてあって、指使いも大切なところは正確に・・・先生がチェック入れるところは全部その楽譜に書かれていました。独学すごいな、て思いました。「今、全部ネットで調べれば載っているからねぇ」なんておっしゃっていました。

 

譜読みのコツ真似しちゃえ

その方が言うには、コツはピアノを触らない時間をとると言うことらしいです。最初、楽譜を最後まで見て、「ここ大変だな?」とか「ここは、こんな風に弾くんだな」とか、曲を聴きながらまず考えるそうです。

 

なるほど~って思いました。そうか、何でも調べてピアノを弾かない時間を作る。即、実践です。

でもその方、めちゃめちゃ頭いいんですよ。教養がすごい。素晴らしい大学も出てました。脱力の仕方1つにとっても、身体の仕組みなど理屈がとにかくすごいんです。

私もその頃、仕事でも機能性をものすごく考えていた時機で「なぜ?」「どうして?」と分析する人すごいって尊敬のまなざしで見ていたんです。

 

仕事ができる人にも共通点があって、それは、何でも分析する所です。「なぜミスしたのか?」「今度はどのように改善したらいいか?」と考える力。「あの時はこうだったな。だからこうしようか。」「こんな事が予想されるから、こうしよう」と闇雲に突っ走らないでまず全体を眺める。目的を決める。どういう順序で物事を処理するか考える。皆そんな力がありました。まあ、口で言うのは簡単なんですが、そういう力ってむずかしいですけどね。私なんてそういう所まるっきりないです。

 

ピアノから離れた!!

で私もそんな風に譜読みをしていこうと思ったんですが、そんなことを意識しているうちにピアノ弾かなくなりました。今まで、とにかくピアノを弾いていた。録音して「わー、私うまくなったなー。もう一回録音しよう」なんてとても優雅に非効率なことをやっていたのですがピアノから離れることはなかったです。私気づくとピアノから離れていました。人の性格って色々あるんだなってその時思いました。私は、論理立てて行動することが苦手なので私にはそのやり方合っていなかったのです。

 

自分を知ること

思ったことは、自分を知るって人生、生きていく上でとても武器になるなって事です。自己分析、私、就活したときと、ちょっとだけ婚活したときと、そして今ブログをやり始めたとき、自己分析の大切さを身にしみて感じてきました。「今まで自分は何をやってきただろう?」「私は何ができるだろう?」「自分には何が合うんだろう?」それは、就活、婚活、ブログ開設この3つに共通していた事です。「私のこういう所が御社の役に立ちます。」「私はこういう価値観をもっているのであなたと合いますよ。」「今までこういうことをしてきたのであなたにこんなことをアドバイスしてあげられますよ。」それは人生において大切なことそんな風に思いしらされました。

 

これから・・・・

長所を伸ばすことが人生では大切だと言われています。得意な分野に自分をもっていくこと。でも、ピアノに関しては、これからは、私は少し短所も伸ばしていこうと思っています。せっかくお金を払ってピアノを習うのだから、長所は自分で伸ばし、苦手な部分、分析して譜読みを読む力はピアノの先生に教えていただきたいと思っています。すぐ直せる短所もありますからね。

そして何より楽しんでピアノを続けて行けたらいいなって思っています。「自分はこういう所が得意」「自分はこういう物が好き」「自分はこんな性格」そんなところがわかれば、人生の生きるヒントになると思っています。

 

今できることTO DO:自分を知ろう

 

 

 

☆ピアノ発表会 曲・緊張対策・ドレス・美容室・靴☆

今まで参加したピアノの発表会について紹介します。

発表会はでてもでなくてもいいのですが目標に向かってこつこつと努力するのが好きな私には発表会めちゃくちゃ合っています。モチベーションが上がります。

 

目次

 

 

 

 

 

 

●選曲

 

今までの発表会で演奏した曲を紹介します。私は結構王道派です。先生と相談しながら、聴いたことのある曲、色々な作曲家の曲を弾くをモットーに選曲を心がけています。最近、今のレベルでの王道はだいたい弾き尽くした感じがします。音楽にもう一歩踏み込んだ曲に入ろうとしているところです。レベルは私の独断と偏見です。

 

2012年 未来予想図Ⅱ Dreams Come True

 初心者向け 初めての発表会でめちゃめちゃ緊張した。手と身体がばらばらになっているような感覚を体験。J-POPだと他の人とかぶる確率が低い。

 

2013年 瞳を閉じて 平井堅

 中級レベル 結構難しめの曲だった。平井堅の楽譜はもう廃盤になっていて取り寄せることもできなかった。ピアノの先生がもっていた楽譜をコピーしてもらった。○○○○年ヒット曲集とか探すと結構平井堅の曲も手に入る。あとメルカリなどでも結構手に入る。出来はかなり満足できる演奏だった。

 

2014年 ノックターン9-2 ショパン

 中級レベル 舞台映えのする弾きやすい曲。出来はかなり満足できる演奏だった。

 

2014年 summer 久石譲

 初心者向け 舞台映えする曲。プログラムの一番で演奏。出来はかなり満足できる演奏だった。

 

2015年 「悲愴」第2楽章 ベートーベン●

 中級レベル 舞台映えする弾きやすい曲。誰もが挑戦する曲。出来はまあまあ満足できる演奏だった。

 

2015年 ワルツ OP64-2嬰ハ短調 ショパン

 中級レベル 本番はあまりうまく弾けなかった。ショパンのワルツの中では私は「別れのワルツ」の方が好き。レベルは嬰八短調の方がむずかしいかな。

 

2016年 月の光 ドビュッシー

 中級から上級に近いレベル かなり苦戦した。苦労した割にはそれがわかってもらえない曲。好きな曲ですが。出来はまあまあ満足できる演奏だった。弾く曲と言うより聴いて素敵な曲。

 

2017年 雨だれの前奏曲 ショパン

 中級レベル 友だちがこの年結婚したがその結婚式では披露できない。結婚式にはあまりふさわしくない曲。出来はかなり満足できる演奏

 

2017年 2つのアラベスクより第一番 ドビュッシー

 中級レベル 月の光よりは難易度は低めだがあまりうまく弾けず。

 

2018年 即興曲 第三番 シューベルト

 中級レベル後半ぐらい 結構長い。10分ステージで演奏。かわいらしい曲。シューベルト即興曲90-4よりむずかしい。出来はかなり満足できる演奏

 

2018年 コンソレーション第三番 リスト●

 中級レベル リストというとむずかしいイメージ。リストの中では一番弾きやすい曲かも。出来は本番はあまりうまく弾けず

 

2019年 愛の夢 リスト●

 上級レベル どうしてもこの曲が弾きたく先生の反対を押し切って楽譜を勝手に購入。めちゃくちゃ苦労した曲。そしてこの難しさをあまりわかってもらえない曲です。1年かかった。最後の最後まで練習していた。本番は何とか弾けた

 

2019年 ピアノソナタ第11番第1楽章 モーツアルト

 中級レベル 長い曲。カットして5分に納めた。出来はまあまあ満足。

 

2020年 悲愴 第3楽章 ベートーベン●

 中級レベル コロナで発表会が中止になった時の曲。力強さがいるので私にはあまり向いていないかな?1楽章から3楽章まで、「悲愴」のコンプリートをするのが夢だったが自分にはあまり向いていないなとあきらめた。

 

2020年 即興曲90-4 シューベルト

 中級レベル コロナ自粛中に仕上げた曲。繰り返しの曲なので覚えてしまえば弾ける

 

2021年 間奏曲118-2 ブラームス

 中級レベル 今、練習しています。

 

 

こうしてみると、やっぱりショパンが弾きやすいかな。舞台映えもするし。

 

 

 

●緊張対策

 

本番、めちゃめちゃ緊張するタイプなので、少し早めに仕上げて緊張対策します。色々試してはみてるけどやっぱり緊張はする。

 

効果のあったものを紹介します。

・違う楽器の先生やスタッフさんにお客さんになってもらい、弾く。

 本番前になるとよくやります。

 

・発表会当日ピアノをかえて練習する

 家のアップライトで1回練習。

 グランドピアノをレンタルして30分集中して弾く。

 ③本番前の10分のリハーサルで2回弾く

私の場合、①~③までミスなく仕上げられたら本番もうまくいきます。練習の延長上の感覚、いつも通り弾けることを目指す。集中しているので結構疲れます。リハーサルで途中で止まったりして自信なくして本番、弾けなかったことも・・・・

 

・録音する

本番前は録音して自分の曲聴きまくっています。

 

・本番前わざとゆっくり弾いてみる。

 なかなか効果ありなのでやってみて

 

そのほか参考まで

・毎回、家族が楽譜にカボチャのイラストを描いてくれます。「みんなカボチャだよ」という意味。

 

・緊張対策が書かれた書籍を読む。あまり効果はない?

 

 

 

●ドレス(ネットで買ってメルカリで売る)

 

いつも服は予算1万円くらい。ウエディングドレスみたいなふわふわしたドレスに憧れていたので2度ほどドレスは、買ったことあります。ネットで楽天で買いました。

着て歩いてみて演奏する練習必ずします。自分一人で着る練習とかもします。一度発表会で着たあとはメルカリに出品します。1万円で買って、7000円、5800円(送料や手数料がひかれ販売利益はもっと安い)で売れました。喜んで購入してくれる人が多いです。

 

レンタル屋さんも見に行ったりしたけど、買った方が安いです。

 

 

 

●美容室

 

アップがおすすめ。右側が正面にくるので右側に飾り物をつけます。

お金をかければいくらでもセットしてくれる美容室はあるけど、いつもお値段と相談です。午前中に発表会があるときは朝早いため早朝料金もとられたりする。安くて速いところがいいです。予約のできるところがいい。待つと当日は結構疲れるし、練習時間も欲しい。料金が高いところは確かに崩れたり、ピンがとれたりすることはない。私は盛ってもらう。

 

 

 

 ●靴

 

靴は発表会の一週間前ぐらい前からパンプスを履いて練習。ペダルと靴が合うかを見るため、演奏前は必ず初めにペダルを確認してから演奏する。

私は靴は発表会用にいつも同じ物をはいています。

 

今できることTO DO:やるだけやる。

☆趣味、ピアノを弾くこと☆

1つのことを一生懸命やっている人って魅力的。そんな自分になりたい。私は向上心が強い方なので何でも一生懸命に頑張っている人を見るといいなって思います。だからいろんな事挑戦した。大人になって、今の趣味のピアノにたどり着くまで、英会話、アナウンス教室、料理教室、パソコン教室、心理学教室。色々かよったけど全部身にならなかった。続かなかった。ピアノだけは今はレッスンはちょっと休んでいるけど2011年3月から続いています。ピアノにたどり着いたきっかけ、学んだことなどを紹介します。

 

趣味、ピアノを弾くこと

 

 

  • きっかけは色々

きっかけは、趣味を通して友だちがほしかった事です。そして何か夢中になれるものがほしい、何か習いごとがしたいと思って始めたのがピアノでした。当時、平井堅さんが好きで平井堅さんの曲を一曲ピアノで弾けるようになりたいと思って1ヶ月お試しレッスンに通ったのがきっかけでした。

 

ピアノは小学校1年生の時から中学2年生になるまで習っていました。田舎育ちだったので、近場で習えるのは、ピアノ教室ぐらいしか習い事がなかった。本当は絵とか工作を作ったりする方が楽しかった私でした。まあ、子供の頃は、言われるがままに練習をしていたけど練習も最後の方はサボってばかりでした。

 

だから、大人になってピアノを始めたときは、固苦しいクラシックとかはやめよう、練習曲はやらないと、そう決めていました。小さい頃やっていた勉強みたいなピアノのレッスンは受けたくないと思ってそんな教室を探しました。先生も何も言わずにそれに応えてくれました。先生は先生の産休の関係で途中で新しい先生に代わりましたが・・・そして後々、もっとうまくなりたいと練習曲、子供の頃やっていた、ツエルニー三十番を引っ張り出して始めることにもなります。

 

初めは一週間でA3の譜面を自力で弾けるようになるくらいのやさしいJ―POPから始めました。その頃は「クラシックとJ―POPどちらが好きなの?」と聞かれても答えることができなかった。結構、自分の知らないことが多かった。音感だって何もないし、音楽がすごく好きというほどでもないし・・・今では「クラシックを弾きたい」と大きな声で答えることができるようになりました。初めは慣れるところから・・・

 

  • 人と比べるたり自分のできを気にする人はワンツーマンレッスンいいよ

実際、レッスンはワンツーマンだったので「友だちを作る」と言う目的はあまり達成されなかったんですけど・・・1年に1.2回ある発表会でのみ友だちを作る程度・・・

でも、その分、人と比べることなく続けられました。大人になってからこんなに長く続けられた習い事は他にはなかった。習い事はいつもできないと言ってやめていた。続かないことに罪悪感を感じたりしていました。

 

ワンツーマンのピアノのレッスンではわからないことは何でも聞けた。先生と2人きりだったから、恥ずかしいことなんて何もなかった。先生は何でも丁寧に一から教えてくれました。お金払っているしね。私は音感なんてなかったし、うまく弾けているか弾けていないかもよくわからなかった。この曲がいい曲かどうかもよくわからなかった。

 

でも、ピアノをならっているんだからとリサイタルには結構行くようになりました。そしてそのうち、ピアノ教室で知り合った友だちとピアノリサイタルに行って、帰りにおいしいご飯を食べておしゃべりして帰る楽しみもできていました。目的達成。

 

  • わからないこともわかるようになるよ(無知の無知も無知の知になるよ)

最初は、ピアノリサイタルもご飯を食べに行くきっかけみたいな感じで何がいいんだかもよくわからなかった。今でもよくわかりませんが・・・ピアノの先生に「リサイタルを聴きに行ってもよくわからないんですよ。よさとか。」と相談すると、「音楽の楽しみ方は人それぞれですよ。ピアニストのドレスがきれいだって見るだけでもそれは勉強ですよ」と先生に言われました。私、キラキラした物とか好きだったから。先生はちゃんと見てくれていました。

 

そんな感じだったんですが、反田恭平さんのピアノリサイタルに初めて参加したときのことです。突然ピアノ教室のお友達に友達が行けなくなったのでと当日に誘われて、当日行くと決め、反田さんが何を演奏するのかも知らないまま参加することになりました。

当日プログラムを見て、なんと演奏曲に私がそのとき練習していたシューベルト即興曲第三番があるではないですか・・・そしてつい最近一生懸命練習した月の光があるではないですか。アンコールは何となくいいと思っていたリストの献呈。しかも最前列。素晴らしい。反田さんは、気取るところが全然ない人です。ピアノの演奏が終わったらそれはそれは清々しい顔をしていてとてもナチュラル。その嘘のない自然さが人を引きつける。力強さがある。私は反田さんの高音を指に集中してチャラチャラチャラと音を出すところ、猫背になって丁寧に1音1音演奏するところがすごく好きです。そして、次の日にまで残る余韻。反田さんの演奏だけははっきりとよさがわかった。なんというかずっと残るこの余韻。その場でCDを購入しサインをもらい何度も聴きました。このピアノリサイタルが私のピアノ人生を大きく変えました。

 

反田さんの演奏をCDで聴いてからピアノのレッスンを受けた時、反田さんの演奏を聴いたことがないピアノの先生に「バックに誰かいますね(笑)何したんですか?」と言われたことがあって、「反田恭平さんの演奏を何度もCDで聴いたんです」と答えると「すごくうまくなっています」て言われもう大興奮でした。嬉しかった。それからピアノの先生はちょこちょこ冗談のように「反田さんが降ってきましたね」なんて言うようになりました。

 

  • なんでもやってみるといろんな発見あるよ

だんだんとクラシックにも興味を持つようになり、ショパンシューベルト、リスト、ベートーベン、ブラームスドビュッシー

なるべくいろんな作曲者の曲を選曲しました。いろいろやってみて私はショパンが好きだなって思いました。

 

図書館で子供が読んだりする伝記とか読んだりもしました。ストリートピアノにも積極的に挑戦しました。暗譜ができないので楽譜をのせてつらーっと演奏して帰ってきたり・・・「ありがとうございます」て知らないおばあちゃんに言われて拍手をもらって満足満足・・・変な度胸がありました。今思うとめちゃめちゃ下手な演奏してたなって恥ずかしく思うけど、全然気にしていない。

 

年に一度のホールでやるピアノの発表会。(スタインウェイで・・・)ホテルでお食事しながら演奏会をする弾き合会。発表会では、すっかり常連さんになっていました。選曲、発表会で着るお洋服、何でも自分で考え自分で決めた。何でも受け身で行動する私は慎重なだけであって、時間をかければ主体的にもなれる。そんなこともわかりました。

 

  • 最後に

自分に合う趣味ってきっとある。何も才能のない私が10年で作り上げた趣味です。学べた物もたくさんあります。

今できることTO DO:趣味見つけて、思いっきり取り組んでみて!

        向上心と言うより好奇心。じわじわと興味のある物を広げていく感       

        じ。

        興味のあることを増やしていく感じ。

 

☆あーもんどさやが劣等感を感じているときに読んだ本☆

劣等感でいっぱいだった私。頭が良くなりたい。いつもそう思っていた。仕事はミスが多いし、遅いし、思考も停止していた。アイディアがひらめかない、機能性を考えられない。気が利かない気づかない。なぜかいつも「背表紙作って」と私にファイルを持ってくる人。雑用を私に頼み、むずかしくちょっとかっこよい仕事は他の人に頼む。私利用されているんじゃないかって思うようになっていた。ますます一生懸命働かなくなっていた。それ以外にも私の劣等感は書きだしたらきりがない。人と比べることが多かった。

四六時中そんな劣等感を感じながら生きていた私が、この本を手に取ってみた。「アルジャーノンに花束を」ダニエルキイス。

 

この本の内容は、32歳になっても幼児の知能しかないパン屋の店員チャーリィが主人公のお話。大学の偉い先生の手術により天才に変貌する。超知能を手に入れたチャーリィが愛と憎しみ、喜びと孤独を通して人間の心の新事実に迫っていく様子が描かれている。最後、その知能が徐々に減退し幼児の知能へと戻っていくというストーリー。背景にあるチャーリーの家族の事情とか頭が良いと思っていた教授や博士の実は平凡な知能であったところまで気づき、現実と向き合っていく姿の場面もおすすめです。ネタバレになるのでくわしい部分は省略しますが。(アルジャーノンとの関係とか、かなりおすすめ)

 

何度も読んだシーンが主人公チャーリィが天才の知能を持った時に書いた文章ではなくて知能が低い状態に戻ったときに綴られる、最後ひらがな交じりのたどたどしい文章の場面だったりする。この本を読むとどんどん知能が低くなっていくチャーリィが自分と重なったりした。例えば、誰にでも訪れる老いとか・・・どんどん頭が悪くなっていく不安、わかる。

そして、ものすごく切ない。好きな人の前ではかっこよくありたい。大好きなアリスが知能が戻っていくチャーリィを心配してドアの所まで来たけれども「会いたくないから帰れ」と言ってやった。という強がる場面が書かれたシーン。笑われたくない。もうお前なんて嫌いだ、利口になんてなりたくないと報告するひらがなだらけの経過報告書がじーんとくる。まだ彼女を愛していることも伝わったし、本当は知能が高い状態でバリバリ働きたい。どうか・・・どうか・・・読み方や書き方を忘れないようにして下さい。何とかしたいという思いが伝わってくる。

 

そのときは気づかなかった、友だちがいっぱいいることとか、皆自分のために何かをしてくれる。助けてくれる。応援してくれる。無知であり、愚鈍だったが正直になれた。いつも笑顔でいれた。自分は信頼されていると思っていた。嘲笑はされたが人とわいわい戯れることができる。これも自分には価値があるという自己肯定感があったからできたことだよね。

天才になってその幸せに初めて気づく。天才、物事を知っている。物事が見える。言葉は二十四カ国語が喋れる。ピアノ協奏曲も作曲してしてます。周りからは敬意がひしひしと感じられる。が、孤独。チャーリィと話していると自分が愚かな気分になるというチャーリィの大好きなアリス。いつのまにか人にそんな気持ちを与えてしまっているんだ。

チャーリィは知能は高くなったが、こころよく人を受けいれたり、過去をとがめたりせず人を許せる、そんな寛容さが未発達だった。

 

私は頭が悪いので、頭が良い人の習慣とか書かれたサムネイルのYouTubeとかみると思わずクリックしてしまう。そこには、本を読めとか、人と戯れるなとか・・・・成功ってなんだろう?お金を儲けることか?注目を浴びることか?

たまにアクセス数がゼロの自分のブログを見ながら(笑)ちょっと安心したりもするようになった。成功とはほど遠い生活している私。書くこと記録することが好きだから、こつこつと発信できればそれでいいの。(とりあえず。)でも勉強はしているよ。本も読むよ。

頭が良くなる必要なんてないのかな?

私は人とわいわいやって、おいしい物食べて、決して仕事がものすごく出来るわけではなかったけど、今楽しいな。孤独ではないな。幸せなのかな?天才の知能がないことは幸せなのかな?そんな風に思うようになった。

今あるもの、今あること。

劣等感を見るよりもっと見なきゃいけない部分はたくさんある。大切な物はたくさんある。

身近な所にある。普通が一番かも。

今できることTO DO:「アルジャーノンに花束を」ダニエル キイス読んでみて!!

☆かたつむり発見☆

f:id:a-monndosaya:20210503110743j:plain

かたつむり

 

GWお天気良くないですね。

小雨と風と・・・迷ったけど思い切って傘を持ってお散歩に出かけました。

 

1時間弱。だいたい7139歩。通勤で普段から8000歩ぐらい歩いていたのでまあまあの距離です。

 

今日はなんと、でかいかたつむりを発見したんです。

歩道でです。周りには木が植えてある。うずまきの殻径3㎝はあったような。こんなでかいかたつむり初めて見たー。

もっとじっくり見ればよかったー。写メも1枚しかとらなかった。いろいろググってみると

  • 右巻き
  • 頭が殻と同じような線が入っていない
  • 頭のでる部分の太さが広いかな?

この3つから、エゾマイマイかなー?なんて素人判断です。

 

最近、お散歩では新芽を見るのが楽しみ。今日とった写メはぼやけていたのでアップできないけど満開の桜もきれいだけど、新芽も癒やされるなぁ~

 

今できることTO DO:お散歩に行ってみて!いろんな発見あるよ!

☆あーもんどさやの自己肯定感☆

ブログ始めようかと思って、まず何について書こうかと思ったとき、そうだ自己肯定感について書こうと思った。自己肯定感の本読んだし、これ簡単にいけると思った。で、ペンを片手にノートを開いたら、書けない。あれ?おかしいな。書けない。何か書こう、とノートを開いては閉じ、どんどん時間は過ぎていく。学生の頃の、どこから勉強していいのかわからない感じ。どこがわからないのかもわからない感じ。

早くも挫折。もういいや、やめちまえ。私には向いていないんだ。となげやり。よく考えたら世の中、福祉とか心理学とかそんな世界で働いている人なんて山ほどいる。自己肯定感について考えている人なんて山ほどいる。そんな人ですら、私が知らない人も山ほどいる。人生甘くないんだ。私はそんな業界で働けなかったことに後悔。もういいや、やめちまえ。そんな感じで昨日は布団に入った。

自分なりに考えに考え思いっきり悩み過去を思い出し、悲劇のヒロインになり、最後は「まっ、いいか」。そのときは投げやりな気持ちであきらめたけど、今日、朝起きてふと思った。これがあーもんどさやの自己肯定感だ。「まっいいか」「もうや―めた」これだ。この考え方がいいんだ。細かいこと考えなくていいの。そう思う。それでいいの。そんな私でいいの。

 

 

本当に自己肯定感が低くなっているときって、涙でそうなくらい悲しくなる。自分軸なんて揺らぐ時がいっぱいある。なんか○○さんが笑顔だな、○○さんがなんか怒っているなって感じるだけで自己肯定感が上がったり、下がったり、、、もっとしっかりとした自分軸持ちたいなっていつも思っています。

 

 

中島輝さんの自己肯定感の著書好きです。「自己肯定感の教科書」「自己肯定感のノート」「自己肯定感を味方にするレッスン」読みました。

「自己肯定感の教科書」の付録についていた自己肯定感のワークはたまにやる。

ワークシートをコピーしてはさみで切って単語カードにのりで貼って自己肯定感の単語カード作りました。毎日そのカード見たりしていました。もうほとんど暗記しちゃってます。ワークはちょっとした時間でできるので、簡単にできる事をすぐ実行。やったーってガッツポーズしたり、自分にはぐと自分でハグしたり、、、(自己肯定感の教科書 中島輝 より引用)そして、単語カードを作るという何か手先を動かすことに集中していることで嫌なこと忘れられたのかな?カードに書かれてあったことももちろん大切だけど、時間かけて単語カードを作ったことでちょっとは気分が良くなったのかなって思います。もちろん、その狙いがこの本にはあるんでしょうね。本に書かれているワークは全部はやってはいないけど、何個かやって続けてみると、あっ今このワークの意味わかる。効果がわかる。なるほど、と腑に落ちるときがあります。続けないとそのワークの意味ってわからないですけど、、、

 

私がよくやるのは、鏡のワーク。これも単語カードを作った。21個のアファメーションワードを単語カードに書いて朝、毎日一個ずつノートに書き写していた。少し大きな字で、、、例えば、アファメーションワードの1つ「私、ありがとう!ありがとう!ありがとう!」(自己肯定感のノート 中島輝 より引用)をノートにペンで書いてから仕事に出かけたりもしていました。気づくと気分が上がってます。いや、下がりはしない。

記録したり、文字書いたりすることが好きです。

 

 

あと、自己肯定感が低くなった時は、好きな物を見るようにしています。プチプラのお洋服を買うのが好きなので、しまむらとか行って服を見るのが好きです。で、試着しまくったりして店内を歩き回りっているとiPhone歩数計が1万歩をこえていることとかしょっちゅうです。そして、今日は仕事ちょっとかったるいなってときは、その時買った新しいお洋服を着て会社にいくだけで、テンション上がります。前の日に次の日に着ていく服を考えることもすっごくいいです。天気とか気温に関心を持つようになれるし、、、自己肯定感が下がっているときってそんなことにも関心なくなりますよね。

 

 

最後は時間が解決してくれるのを待つだけ。気づくとその○○さんが笑顔になってたり。ただの気にしすぎだったりするんです。

 

今できることTO DO:自己肯定感下がったときは自分にまる

          好きな物見たり、ノートに書き出してみるのもいいよ