2020年の秋に行った札幌定山渓温泉のおすすめホテルを紹介します。
「定山渓 第一寶亭留 翠山亭」SV「ぬくもりの宿 ふるかわ」
今回は、「定山渓 第一寶亭留 翠山亭」を紹介します。
2020年 秋
PM14:00 ホテル到着
森乃百日氷(もりのひゃくにちこおり)
翠山亭敷地内にある2020年7月18日(土)にオープンした100日間限定のかき氷やさん。このときは整理券制で整理券をとる。10組待ち。1時間くらい待ちました。
かき氷 「余市くるみときな粉」 850円を食べる。
くるみが美味しい。選んで正解。甘くて美味しい。そして、とにかくでかい。上に生クリームがのっかていて、縦に食べていく感じ。注文して待っている間に一口氷(みぞれ大葉)が出される。青じその味。
器は翠山つぼ。
9月半ば、外は寒くなかったけど、かき氷を食べているうちにふるえるほど寒くなる。無料の笹茶をおかわりしまくった。完食する頃には寒くてぷるぷる。外の気温は長袖Tシャツ1枚でも過ごせるくらいの気温。
このかき氷を食べただけでもう大満足できる所です。
かき氷を待っている間にホテルの売店へ行く。
きんつば9個入り700円を購入。部屋のサービスもこのきんつばです。
PM16:00 チェックイン(遅くなってしまった)
PM17:30 夕食 (懐石お食事処)
夏目智博料理長の料理。1品1品ずつ出てくるので食べ終わるまで時間がかかるが美味しかった。デザートのアイスに雨ノ日晴れノ日の塩アイス。フロントのお兄さんがウェイトレスもやっている(笑)人手足りなかったんだろうな。
PM18:30 温泉へ
大浴場 1日ごとに男湯と女湯が入れ替わる。2Fと3F。3Fの方が狭いけどお肌がつるつる!!檜の香りがたまらない。3Fの方が好き!!
「離れの森乃湯」 誰もいない.薄暗くいい雰囲気。田舎を思い出させる自然の匂いと緑の匂いに感動しお風呂上がりのサービス、ラムネが最高。部屋に戻り、きんつばと一緒に残りのラムネを飲む。ここが本日の1番!!
マッサージチェア 3つのマッサージチェア。いい感じ。これもまたヒット!!
PM21:00再び温泉入りに行く
帰りに1階のラウンジによる。お酒やら、オレンジジュースやら、紅茶、ハーブティーが無料で飲める。
PM22:00部屋でのんびり
冷蔵庫にはいっている飲み物とかラウンジでの飲み物とかお風呂での水とかサービスが多い。飲み物でおなかはたぷたぷ。プリンもサービスしてくれた。
部屋は温泉付き客室。展望風呂が部屋についている。温泉、檜風呂。
これが最高によい。部屋の温泉に5回は入った。すぐ入れてすぐ寝転がれて・・・幸せじゃー。
次の日
AM7:30 朝食
豪華でバイキングでもなく、手作り豆腐とか、お味噌汁、白いご飯大満足。
AM8:30 ラウンジへ焼きたてのパンを食べに行く。
唯一のトングだった。(コロナ禍なのに)小さいパン2個、クロワッサン、ヨーグルト、牛乳飲む。
AM9:00 再び温泉、部屋風呂、マッサージチェア
部屋に戻って、マシーンで、煎茶、紅茶、アールグレィ、コーヒー飲む。
AM10:30 予約していた坂の上の最中取りに行く。
坂の上の最中
翠山亭内1階にお店がある。最中の中にムースが入っているお菓子。宿泊者は前の日にフロントで予約できる。食べやすくて、美味しい~
PM11:00 チェックアウト
まとめ
大浴場のドライヤーがダイソンだったり、大浴場にあったパック、旅美人酒粕美容パック(アズマ商事)が気に入り、帰りに売店で購入。インスタントのしじみスープ(東海農産)も売店で購入。今でも、リピしています。
お風呂に入るときに持ち歩ける一人一人のかごも便利で使いやすかった。
なんといっても檜風呂だと言うこと。檜の香りがめちゃめちゃいい。お風呂が最高です。温泉付きの客室も最高でした。
鍵がオートロックじゃなかったのと、布団が薄かったのがちょっと残念。ベットの方が良かったな。かき氷も満足でした。