こんにちは。
劣等感では師範のあーもんどさやです。
今日も、優柔不断炸裂です。
優柔不断と劣等感て関係あるんでしょうか?
あります。
自信がないので決められないのです。
完璧を求めるので決められないのです。
失敗しても、まいっかと思えないので決められないのです。
その場で決められなかったので、
「家で考えてきます。」と言った。
家に帰っても誰もいない。
仕方ないので、ノートにメリットやデメリットなどを書き出しながら・・・
疲れたのではやく結論出したくなり、さくっと決めて、
「Aでお願いします。」と電話した。
家族その1ちゃんが帰ってきて
「どう思う?」って聞いたら、
「なんでー、Bの方がいいしょ。」と言い出す。
「どうしようー。」になる。
家族その1ちゃんの意見はいつも妙に説得力がありまくる。
そのうち家族も帰ってきて、話を聞いてくれる。
「Aでいいしょ。」と家族が言う。
だよね?だよね?
結局Aを突き通した。
どっと疲れた。
考えるのも疲れた。
とりあえずAで・・・・
こういう時とりあえず話を聞いてくれるのがいい。
私がAを選んだ理由。
Bのデメリット。
慎重なので、選んだからにはきちんとした理由がある。
(理由がないときは、人任せになっているとき)
そして、「そーだよね。」
て言われるのがいい。
もう答えは自分の中で充分決まっていた。
背中を押して欲しかったのである。
(それに自分自身気づいていない)
最後までお読みいただきありがとうございます。
読者登録していただけるとうれしいです。
↓ ↓ ↓