頑張ること、コツコツ努力することが私の長所で大切なことだと思っていた。
しかし、
3日間、思いっきり遊んでみることにした。
樺沢紫苑先生の『「行動最適化」体験談ベスト3』キャンペーンに応募するために3つ行動に移した。
『あなたの「行動最適化」体験談ベスト3』キャンペーン
http://www.event-form.jp/event/25331/stkbest3
1.「遊びの最適化」
2.「運動の最適化」
3.「インプットの最適化」
つまり、3日間「1万歩」以上歩く(運動する)遊びをして、それを「アウトプット前提でインプット」し、ブログに書くという行動に移した。
1日目、「平和の滝」に滝を見に行った。「13412歩」
2日目、「円山動物園」に行った。
「14329歩」
3日目、「大倉山ジャンプ競技場」「藻岩山ロープウェイ」に行った。
「10413歩」
一日目は、昼間から外で遊ぶことについて、申し訳なさがあった。
3日目になると、遊ぶことに集中したので、人目が気にならなくなった。「遊んでやる」という開き直りができた。
心地良い疲れ、気分の良い疲れ、清々しく1日を過ごせた。何より、楽しかった。
ブログに書くためのネタを集めた。
フィードバックしながら、「ここの写真が欲しかった」とか、「ここの場面よく見ておけばよかった」とか、自分のテーマにはどう取り入れようかとか考えながらアウトプットした。
(まだまだ課題がいっぱい)
3日間続けると、ふさぎ込んでいた気分が晴れた。
変化のある毎日が楽しくなった。
次の遊びがどんどん思い浮かんだ。
「歯を食いしばって、頑張る」より、「楽しみながら頑張る」ことの方が有意義で、長い人生、断然、大切な事に気づいた。
履歴書に書く、自分の長所も変化しそうだ。