こんにちは。
劣等感では師範のあーもんどさやです。
ついに、円山登山当日。
町内会、初めましての一人参加。
9人の参加。
元気いっぱいの年配さん達。中学生。小学生。
私は予想どおりゼイゼイいって登っていました。
八十八カ所コースといって、88体のお地蔵さんがいる。
(お地蔵さんに番号がふってあります。)
私は、三十番くらいでゼイゼイいってました。
そのあとちょっと楽になったり・・・・
「梅、塩飴、酢昆布がいいんだよ。」と教えられ、
「酢昆布持ってきました。」って感じだったんだけど、
ささっとリュックから取り出せず、止まってはおくれるので、酢昆布食べれなかった。
ポッケにラムネとチョコがあったので、歩きながら食べました。
(お菓子が落ちないような大きなポッケが付いてる、ウインドブレーカー最高でした。
ポッケ見えない。ポッケ大切。
水は、2本ぐらいで十分だけど予備をもっていたい。
少々重かった。あまり飲むとトイレにも行きたくなるので、控えめに。
リスいるし、ホーホケキョの小鳥のさえずり・・・
景色を見る余裕なかったけど・・・・
体力のある元気なお年寄りになりたい。
70近い人もいた・・・
山頂で食べるおにぎりが最高に美味しくて、もう少しのんびりしたかったな。
山頂では、スマホで家族に電話をして、
写真も撮った。
主催者じゃないので、自分のことだけ考えて、楽しんでいました。
山頂から住宅街が近くに見えるという山で、都会の中にある山です。
ホーマックとかツルハとか知っているお店などを探しているだけで、
何時間でもいれる。
団体行動なのですぐ下山。
帰りはすんなりと降りたという感じ。
下まで降りてきて、椅子とテーブルのある場所で、一休み。
持ってきたお菓子を配る。
いい感じ。
標高225mなので
登山というより散歩気分。
ですが、私にはきつい(笑)
なめてかかるときつい。
往路40分、復路30分、くらい。
午前中には帰れるので、また行きたいな。
最後までお読みいただきありがとうございます。
読者登録していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓