私は、結構慎重派。
家族はおおざっぱ。
私が何度も何度も確認することに家族はイライラ。
家族が「あれ?どうだったけ?」「忘れちゃった」と適当なところに私がイライラ。
お互いイライラしあってました。
働いていた頃、何でも人の仕事に首を突っ込んでくる人いました。表現が悪いかもしれないけど、何にでも責任もって物事を処理するので任せていたというか、下手に手を出すことができなかったというか・・・・
「なんで○○さんばかりがやるの?」と周りから見ても疑問もあったのかもしれないけど、「好きでやってるだけだから。」って答えていたので、そうなんだなーって単純に思っていました。
でも、その人が「好きでやっているだけだから」とでも言わないと「他の人はさぼっている」ってことになります。
ああいう風に答えるしかなかったんだろうなって、今なら思う。
責任を持って1個1個片付けていくと色々なことが見えてくるし、一人ではいっぱいいっぱいになってしまうことなども実感。
誰かがやってくれていると思うと、まるで他人事のように安心してしまう。
そんな昔の私を見ているようで、家族にイライラしていたのかもしれません。
私の周りの人、気が合う友だちとか、仲良くなりやすい人とか、一緒にいたくなる人とかっていう人は、結構、努力とかしない人が多いです。
努力しているのかもしれないけど、私の方が努力してるなって思う人の方が、私は仲良くやっていけるというか・・・・
相手も私と同じだけ頑張っちゃうと競争意識とかわいちゃって、疲れたりします。そういう人は私の憧れ、なりたい人でもあるんだけど・・・
そして何となく私を立ててくれる人だとなおさらうまくいく。
人生に勝ち負けなんてないのに・・・・
劣等感が強い人って目標も高いし、向上心も強いし、負けず嫌いなところがあるんだと思う。
頑張っちゃうんです。
だからおおざっぱな家族とは喧嘩もするけどうまくいくんだなって思います。
今日はナナカマドの実がなっている木がある道を散歩しました。
まだオレンジ色の実がほとんどだったけど、なるべく赤い実を探して写メとりました。
最近興味あるのは空と緑。
色々なことが落ち着いたら、空と緑を求めていろんな所行きたいな。